2009年4月21日火曜日

続 大人観察

何だか仕事が慌ただしくなって来ました。
立て続けにスタジオが入りそうで楽しくなりそうです。
未だにスタジオの前日って寝付けないんですよ、ほんと。

さてさて前回の続き。

今の自分に、特に影響を与えてくれる方を紹介した訳だけど、
書いているうちに、ある共通点に気付く。

1.判断基準が相対的
2.切り替えが早い
3.多趣味

以上3つ。
まだまだ細かな部分はあるけど、どれも上記3つで説明出来るな、と。

まず1つ目。
判断基準が相対的とはどういった意味か。
例えば、とある映画を観て評価をする場合。
自分の思い通りなエンディングにならなかったり、お気に入りの役者の配役が気に入らなかった場合、
「つまらない映画」と判断してしまうこと。これは間違った相対的評価と思う。
この場合、音楽も耳に入っていないケースが多い気がします。もったいなーい。

映画やアニメ、ドラマ、ゲーム、CM、勿論音楽も、様々な人が関わって完成するもの。
そこに自分の主観や趣味、思い入れを重ねると見えなくなるモノが多い気がする。
それを持たずに、しっかりと脚本を楽しみ、演技に感嘆し、音楽に酔える人の評価って
何かの発見をさせてくれるます。

逆に自分はビートルズが好き!だからこの業界に入った。
でも最近の流行りの音楽には興味ないし、面白みも感じない。
と、平気で言う人業界にはいる。かなりいる。
結果としてその人のジャッジは簡単な事で揺らぐ。
提示された作品ですら揺らぐ訳だから、制作途中のオーダーは先が見えない。
何をしたら成功で、何をしたら失敗なのか解らない。
結果、安全牌を数点用意して選んで貰う。
コンペとかってそもそもディレクターの怠慢だよなぁと思う。
要するに、何を作ったらいいのか解らないのでアイデア下さいっていう、
才能の借金をしていると思うわけ。
ちょっと辛口でした。コンペ大好きなんだけどね!めちゃくちゃ勉強になるし。

何だっけ、共通点の話でした。

2つ目。
仕事は仕事、休みは休み、趣味は趣味。
良いアイデアは認め、悪い所は何が悪いか指摘する。
結果として色々な反応がとても早くなる。
曲を朝方までかけて書き、データを送って寝ると、物凄く早く返事をくれる。
何が生まれたのか楽しみにしてくれているのだなぁと、感じる。
幸い、その逆の事例ってあまり無いのですけどね。自分の場合。

3つ目。
皆さん、物凄く多趣味・笑。
井野君は、スタジオ終わってその足で釣りに出掛ける程釣りが好き。
菊地さんはSaxを吹く。しかも僕よりも沢山録音機材持ち。
本の読む数、映画の鑑賞数も物凄い。
中西さんはご自宅を自分で設計してしまう程、建築が好き。
インテリアも素敵だし、車のエンジンの部品がどうの、といった話も出来る。
あ、みんなとてもグルメ!これ大事。

結局、世の中に溢れる楽しいモノを真剣に追い掛けていて、
その過程で得たアイデアや経験を今の仕事や作品に活かしているのだね。
色々な所で起こっている面白い事に対して、自分の主観で判断をしない。
だから知名度や経歴、学歴、年齢などが判断材料にならない。
特に音楽なんて、数百年前に完成しているものだし、流行り廃りなんて無い。
古くからある技法も、最近発見された技法も、どちらも流動的に取り入れること。
人間関係も同じです。まだまだ年配の方から教わる事もあれば、
同年代、若い世代から学ぶ事も多い。


以上、色々と思った事を書きました。


こう考えると、日本のスタジオ業界って物凄く閉鎖的だなぁ。
作曲の方法なんて教わった事ないし、情報交換すらした記憶がない。
中西さんの背中は見てましたけどネ!えっへっへ。
作曲技法やMix技法なんて企業秘密に出来るものって無いんじゃない?
そもそも完成した作品聴いたら手のうちバレますって。
それよりも情報共有して、より文化的に充実した環境を作っていく方が
自分への還元も多いと思うのですよ。

そんなこんなで、7月〜8月から都内某所にてワークショップというか、
勉強会というか、飲み会前の遊び(?)をやろうということに。
その為に数点楽曲を書き下ろして、色々と実験と遊びを交えて
各々のレベルアップを計りたいな、と。


まだまだ勉強させて頂きまっせ!
最近楽しんでるなぁ、色々と。良い傾向です。


それではまた!



0 件のコメント:

コメントを投稿