2009年12月25日金曜日

SoundTrack

今年も残すところ、後一週間。
とにかくスコアとサントラCDを買いまくった年だった気がします。

ジェリー・ゴールドスミスジョン・ウィリアムズといった
生きる巨匠の作品から、
ハンス・ジマー一派のものや、
ブライアン・トレイラーなどの若手まで。
数多くのサントラを聴いていると、色々と面白い事に気付く。
それがお仕事の依頼で楽曲を書く時、重要になってくるものだと思い、
現時点での考えをこうして記録しておこうと思ったわけです。

まず、年代によって、そして監督によって随分と音楽のあり方が
変わっているという点。

年代からすると、
ジェリージョンの作風は後期ロマン派のそれに
近いものを感じるけれど、
ジマーに至っては音楽、というよりは
BGMに寄っている気がして、
ブライアンになるとよりその傾向が
顕著になっている、と感じること。
また、昨今のスコアになればなる程、モチーフの数が増え、
加えて統一性が薄れていくこと。

作家としては、前者に比べて後者の手法(またはオーダー)は、
何倍も楽なものだったりする。
激しいアクションシーンになったらテクノビート(死語)に加えて
ギターがギュンギュン鳴ったらそれっぽいよね、みたいに。
確かに状況音楽としては、誰が聴いてもそう聞こえるのだけど、
裏返すとどの作品に対しても、その音楽が当てはまってしまうことになる。
少なくとも、監督さんが「どんな作品でもソレと解る音楽をお願いします」
と言ってオーダーしてくる事は無い。

なのでその作品のテーマに関して、どんな細かな事でもヒアリングし、
そこからモチーフを決めていくのだけど、基本的に作品のテーマって、
大抵1つなんですよ。
例えば、近未来で剣と魔法のファンタジーで家族愛と環境問題と
戦争の儚さ、人種差別を豪華なCGで!みたいな作品があったとしたら、
面白そうだと思う?(笑)
一貫性が無いと、限られた時間の中で表現する内容が薄くなってしまう。


音楽も同じ。


Amazonなどのサントラレビューとか見ていると、「どれも似たような音楽で
つまらない」といったものを良く目にする。
歌モノのアルバムを作っている訳ではないんだけど。
「聴く」ことだけに限定した場合は、もちろん色々なモチーフやジャンルが
あった方が楽しめるのは当然僕も同じ。
一環したモチーフがあるからこそ、限られた時間の中での緩急がついて
作品がより深く、立体的になっていくものだと思っています。

ジェリージョンの代表作として「スター・トレック」「スター・ウォーズ
があるけれど、ここでも明確にこの違いが見て取れる。
誰もが知っている「
スター・ウォーズ」だけど、個人的にルーカスという人は
映画に対する音楽の付け方、あり方、それの効果を完全に理解しているか、
ちょっと疑わしいと思っている。
E.T」「インディ・ジョーンズ」「ジュラシック・パーク」「フック」といった
スピルバーグ作品に書かれたジョンのスコアはどれも素晴らしい。

スター・ウォーズ」の音楽も素晴らしいし、映画史上に残る名作であることは
疑い様のない事実だけれども、「メインテーマ」「ジェダイのテーマ」
「帝国軍のテーマ」「ベイダー卿のテーマ」「レイア姫のテーマ」・・・。
パッと挙げるだけでも山のようにモチーフが存在する。
これを統一させているのは、もちろんジョンの手腕もあるけれど、
もしかしたら「オーケストラだから」といったシンプルな事実に依存している
だけかもしれない。
数多いテーマを要求したのがルーカスなのか、プロデューサなのかは解らないけど。

作品を見ている観客は、ベイダー卿が歩いている事は100も承知な訳で、
そこにワザワザ専用のモチーフを流すことは、物凄く稚拙でマヌケだと感じる。
ハリウッド作家の中でも、数少ない自分のスタンスを貫ける立ち位置でいるのだから
その観点において、非常に罪深い。

しかし、携わった作品で監督の世界観を再現する事が我々の仕事なのも事実。
一個人としての芸術家である観点や趣味趣向は、そこに挟み込むのはプロではない。
とは言え、根本的に出発点でもあり、ゴール地点でもある目的は、
その作品に対して観る方々が、よりその世界に没頭し、喜怒哀楽といった感動を
音楽の演出によって、少しお手伝いすることなのだ。
確かに監督の作品かもしれないけれど、そこに幸いにもチームの一員として
組み込まれたからには、音楽をどう使って頂くか、こちらからの提案も
大切なお仕事だと思うのです。

音楽の作り方は、もしかするとその道具が変わっただけで、
本質的な部分では何も変化が無いかもしれません。
だけど、「こんな感じの音作っておけば良いでしょ?」ってスタンスは、
何の解決にもならないし、良い作品が生まれるわけがない。
それ以前に、職の放棄ですらあるかもしれない。
結局、数ある作品を観て、音楽の使われ方を研究して、
監督さんの目指す方向と、自分の生み出せる音楽を摺り合わせていくしか
無いんですね。それはとても地道で大変な作業ですが、
最も楽しい事でもあるんです。

今年耳にした言葉の中で、「もっと音楽分析しないとね」という話しが
出ていたのが一番頭に残っているのだけど、音楽の分析(アナリーゼ)を
するという意味ではなくて、もっと広くて根本的な音の演出がどうなっているか、
どうするべきか、研究して試行錯誤しよう、って意味なんだな、と
今になって理解する。

今年も実りある、良い一年でした。
いやいや、まだノルマ山積みですけどね(笑)。


さて、今夜は忘年会。
一年を忘れ去る、というよりは、今年の成果と課題を確認しつつ、
来年の目標を決める感じになるでしょう。
色々大きな動きがありそうです。またそれは後ほど。

皆様、最後のラストスパート頑張りましょう!

2009年12月24日木曜日

3D眼鏡とか

友人に「AVATAR」見たよ!と言ったら、既にトランスフォーマー・リベンジ
IMAX-3Dで見た、と言われまして。
眼鏡で視野が狭くてね、なんて話しを切り出したら、「え?そう?」みたいな。
どうにもお互い違う環境で、眼鏡も違っているみたい。それもそうか。
映像規格によって、3D規格も違うのだし当然だよね。

そんな訳で、3D眼鏡について少し調べてみた。
何やってんだろうな。。。僕(笑)。
主に国内で普及している形式が以下の4つ。たぶん。
他にもあったら教えて下さい。


IMAX 3D









友人が観たと言っていた方式がコレ。
なるほど、互いの話しが成り立たなかったのも納得。
めちゃくちゃ視野が広そうで良いですね。
海外だと爆発的に増えているIMAXシアターでの方式。
日本だと逆に縮小傾向。残念。関東だと埼玉、川崎に劇場あり。
とは言え、本場のIMAXシアターに比べるとスクリーンが小さい。
新宿にあったやつ、惜しいことしたよねぇ。。。時代を先取りし過ぎ。
これを期に国内でも増えて行けば良いですね。
スクリーンは従来のものでは駄目で、シルバースクリーンに張り替える
必要あり。

採用劇場:109シネマズ(一部劇場のみ)



Xpand D










こちらが僕の上映時のモノ。
方式としては最新で国内だと急速にシェアを拡大している様子。
AVATARの国内プレミア会場でキャメロン監督が掛けていたのもコレ(写真右)。
やたらと重いと思っていたら、何と内蔵電池が組み込まれていて
映像に合わせてシャッターを切り替えているそうな。
動作音とかはしないので悪しからず(笑)。
眼鏡自体のコストは高いだろうけど、従来のスクリーンのままで良いみたい。
スクリーンの張り替えと単価の高い眼鏡、どっちが良いのだろうねぇ。
こうして見ると、やっぱり面積小さいよね(笑)。

採用劇場:TOHOシネマズ、109シネマズ、シネプレックスなど。


Real D
恐らく最も古い規格なのがコレ。あ、昔の赤青眼鏡は除いて下さいね。
最も生産コストが安いらしく、使い捨て用途にもなるとか。
これもシルバースクリーンに変更する必要があるため、上映劇場が固定される。
SONYやKENWOODが提携して家庭用の3D製品を進めているのもこの方式。

採用劇場:ワーナーマイカル、ユナイテッドシネマ、立川シネマシティなど。


Dolby 3D
音響規格であるDolbyが開発した3D眼鏡。
50層のフィルタが重ねられているらしくて、これもまた高コスト。
しかし、スクリーンは従来のモノで良いことから、やっぱり
張り替えするか、高コストな眼鏡を導入するか、になるみたい。
写真だと心無しか赤青眼鏡に見えるけど、実際はそうではありません(笑)。
何だか最も視野範囲が狭いように感じるけど、首を振らずに左右収まるんでしょうか。

採用劇場:HUMAX、新宿バルト9など。


うーん、これはやっぱり川崎行くしかないじゃないか。。。!

AVATAR

久し振りに映画館へ。
期待の新作「AVATAR」を観てきました。
正直、事前に公開されていたトレイラーを見た限り、
内容が容易に想像出来るのだけど(事実、その通りだった。)、
何と言うか、脚本だのお約束だの抜きにした何かがこの作品にはあるよ。

ストーリーはアメリカ人大好きな先住民 vs 白人の図式で、
まんま「ポカホンタス」じゃんか、みたいな。
その他にも色々な作品のオマージュが山盛りではあるけれど、
そんなのどうでもいいよね、的なやりきった感がある。
事実、上映後には拍手喝采で、娯楽映画を見た後に
歓声が起きた場に居合わせたのは初めてかも。


3Dも初体験だったけど、想像以上に良かった。
まだ技術的に改善点が山程ありそうで、当然不満点もあります。

・3Dメガネの縁が太くレンズ部が狭い為、3Dメガネを着けると
 かなり視野が狭くなる点。
・早いカメラパンやオブジェクトの動きに残像が残る。
・字幕も3Dなので、何だか邪魔。

3番目は仕方ないとして(見せ方の工夫は必要だろうけど)、
それ以外の2つも、どちらかと言うと環境依存的な話しなので、
いずれは改善されていくでしょう。
スクリーンに投影している時点で仕方のない事だし。
海外の3Dメガネは、実際淀川さんのメガネみたいで視野が広いし。

実際の制作サイドでチェックしている環境だと、もっとクリア
な映像なんだろうなぁ。それを観てみたい。

近々家庭用のTVも3D対応するだろうし、正直全く期待していなかった
けど、この映画を観て一期に期待が高まってしまった。
プラズマでの3D映像、かなり期待してます。
というか技術的にまだまだ黎明期だろうし、今後の進歩が本当に楽しみ。


サントラも届いたし、何度も聞いた上で、今度は音の演出面から
鑑賞したいと思います。

これから観る方は、是非ともIMAX-3D(関東だと川崎)で観て頂きたい。
あと、中央よりも前の席を押さえるのが良いかも。
後方座席だと若干3D映像が醒めて映るかもしれません。

2009年12月6日日曜日

腹が減っては何とやら

〆切に追われていると、料理をする時間が減ってついつい外食しがちになります。
外食はまだ良いけれど、気付いたら日付が変更していてお店閉まってる!なんて事も度々あるのだけど、その時はコンビニに駆け込み。
何故かどんよりした気持ちの食事となるわけです。
こうならない為に、時間がある時にはスープストックやらラグーやら作り貯めておくのだけど、昨日はこれも切れていて。
冷蔵庫にはカリフラワーしかないし。。。温野菜にして食べようと思ったけど、急遽スープに変更!美味しく出来たのでレシピをどうぞ。

【カリフラワーのポタージュ(4人分くらい)】
カリフラワー一房、バター40g、塩少々、お好みで牛乳、または生クリーム

1.カリフラワーは芯を取り除いて水に5分くらい浸しておく。
2.水に浸しておいたカリフラワーを取り出し、小さく切る。
3.鍋に小さく切ったカリフラワーと、同じく小さく切ったバターを入れる。
4.鍋を火にかけて、全体にバターが馴染む様に混ぜる。焦がさない様に!
5.お玉一杯程度の水を足して鍋に蓋をし、そのまま蒸す。
6.水分が無くなったら、水を足して弱火で形が崩れるまで煮る。
7.煮込んだらミキサーに掛けてペースト状に。
8.水、もしくは牛乳、生クリームで水分を好みに調整し、塩で味を整えて完成。

6の時は、全部水分を飛ばす必要はありません。
焦がしてしまうと、奇麗な白いスープにならないので注意!
味付けは塩とバターだけで十分だけど、コクが欲しいと思う方はブイヨンなり、
コンソメなり入れて下さい。

カリフラワーを蒸している時の香りは、とても幸福感を与えてくれるのでおすすめ!

2009年12月5日土曜日

Tropicanaシーズンズ・ベスト 冬

少し前から店頭に並んでますね。
りんご赤ぶどうカシスいちご のブレンド。
朝のジョギング帰りに買うのだけど、夜とかに覗いてみると
売り切れていたりする。・・・やりおる!

前作の秋味が過去最高の出来と思っているので、それと比較すると
若干印象薄い感じ。なんか女子っぽい味わい(どんなんだそれ)。
リンゴとカシスの酸味が、よりいちごを強く引き立てている印象。
いちごが主役ー?とか思っていたらパッケージを見て納得。
だって、いちごさんだけ物凄い輝いているんですもの・・・!
妙に納得させられて、少し悔しい。
改めてパッケージを見ると、やっぱりいちごさん輝いていらっしゃる。くそぅ。

2009年12月3日木曜日

食う、寝る、書く、弾く 改め 書く、寝る、書く、寝る

すっかり更新が滞ってしまいました。
色々機材関連の質問頂いていますが、なかなか時間が取れず、
気長にお待ち下さい・笑

現在尚も新規の大型プロジェクトが2本同時進行中。
1本は来年春頃にでもアナウンス出来ると思います。
今月中に50曲近い楽曲を完成させないといけません。
出来るか出来ないかはさて置き、やり遂げる事しか
選択肢に無いのですけど。
案外落ち着いて品質管理をしつつも、一定ペースで
書き進められているので良い調子なのかも。
達成感と次の課題と目標が1日単位で明確になっていくので、
とても楽しい体験です。


こんな日々が続いているので、映画も読書もお預け状態。
結局「This is It」観れず・・・!
Blu-Ray版予約したけど、やっぱり劇場で観たかったなぁ。
料理もあまりする時間が無いし、これに今一番興味がある
写真を入れようものなら、いよいよ時間的に無理。

1年がもっと日数多ければなぁ・・・なんて思っていたのだけど、
そもそも1日っていう単位はさ、朝目覚めて夜眠りに付くまでだよね。
それじゃ、1日2回寝たら倍になるんじゃないの?と思い立ったのが
今年の夏。
なんというコペルニクス的発想の転換か!


思い立ったら吉日。直ぐに実行してみた感じ、物凄く良いかも。
大抵朝5時に目覚めるのだけど、それからジョギングして筋トレして、
シャワー浴びて朝食を取って家事を済ませても朝7時。
5時間仕事してもまだ正午。
そこからガッツリ寝て15時頃に起きると頭も冴えて
視野が広がっている感じ。
かれこれ4ヶ月近くこんな生活が続いていますが、
食事も1日2回になったし、仕事も睡眠時間も十分取れてお勧めです。


お試しあれ!